 |
|
|
|
|
|
第23回 全国高等学校男子ソフトボール選抜大会 |
開催日 平成17年3月19〜21日 |
開催地 静岡県 富士宮市 |
|
優勝 岡豊高等学校(高知県) 2年連続5度目の優勝 |
準優勝 九産大付属九州高等学校(福岡県) |
三位 東温高等学校(愛媛県) |
箕島高等学校(和歌山県) |
|
【1回戦】 |
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
三刀屋高校(島根) |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
1 |
千葉敬愛高校(千葉) |
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
X |
|
4 |
|
バッテリー 【三刀屋】 ●妹尾 祥平 ― 高尾 正平 【千葉】 ○片岡
広治 ― 田中 元喜 |
長打 【二】半田 実、山崎 大輔(千葉) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
光明学園相模高校(神奈川) |
0 |
0 |
7 |
6 |
1 |
0 |
1 |
|
15 |
清翔高校(岐阜) |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
|
1 |
|
バッテリー 【相模】 ○高木 優 ― 杉山 和貴 【清翔】 ●田口
達也 ― 三輪 徹也 |
長打 【三】杉山 和貴(相模) |
【二】板橋 佑典(相模) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
|
合計 |
下妻第二高校(茨城) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
タイブレーカー |
1 |
弘前工業高校(青森) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
|
バッテリー 【下妻】 ○杉山 博昭 ― 森濱 哲志 【弘前】 ●工藤
正哉 ― 佐藤 文哉 |
長打 【二】中山 陽平(下妻) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
新島学園高校(群馬) |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
1 |
岡豊高校(高知) |
1 |
0 |
0 |
3 |
0 |
1 |
X |
|
5 |
|
バッテリー 【新島】 ●赤坂 学 ― 大井 宗 【岡豊】 ○高橋
速水 ― 片岡 大洋 |
長打 【本】赤坂 学(新島)、高橋 速水(岡豊) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
袋井高校(静岡) |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
1 |
0 |
|
3 |
九産大付属九州高校(福岡) |
1 |
0 |
2 |
0 |
8 |
0 |
X |
|
11 |
|
バッテリー 【袋井】 ●高橋 潤、三室 文吾 ― 熊岡 隼治 【九州】 ○丸尾
誠 ― 坂田 康大 |
長打 【三】三室 文吾(袋井)、西 剛史(九州) |
【二】熊岡 隼治、真鍋 知義(袋井) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
大分東高校(大分) |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
|
3 |
明石高校(兵庫) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
|
バッテリー 【大分】 ○高尾 拓矢 ― 田中 雄平 【明石】 ●小西
勝義 ― 小黒 翔平 |
長打 なし |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
東岡山工業高校(岡山) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
東温高校(愛媛) |
1 |
0 |
0 |
2 |
1 |
0 |
X |
|
4 |
|
バッテリー 【岡山】 ●竹内 航 ― 吉田 拓馬 【東温】 ○菅野
達也 ― 井上 浩二 |
長打 【本】中平 典寿(東温) |
【三】井上 浩二、篠浦 聖司(東温) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
日本文理高校(新潟) |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0 |
|
2 |
熊本工業高校(熊本) |
0 |
2 |
2 |
3 |
1 |
1 |
X |
|
9 |
|
バッテリー 【日本】 ●山口 智丈 ― 田中 利史 【熊本】 ○松下
幸助 ― 寺本 将也 |
長打 【本】山口 智丈、鶴山 大輔(熊本) |
【三】西村 太貴、加藤 貴治(熊本) |
【二】田中 利史(日本)、立川 裕、橋本 光由(熊本) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
由利工業高校(秋田) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
埼玉栄高校(埼玉) |
4 |
0 |
5 |
3 |
1 |
9 |
X |
|
22 |
|
バッテリー 【日本】 ●今野 将 ― 本間 健司 【埼玉】 ○福田
学 ― 加藤 千尋 |
長打 【三】福田 学、白田 達也、祝 弘樹(埼玉) |
【二】福田 学、祝 弘樹A、岡野 雅洋、田部井 光、安達
裕樹(埼玉) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
上宮高校(大阪) |
0 |
0 |
3 |
0 |
3 |
0 |
2 |
|
8 |
伊那弥生ケ丘高校(長野) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
|
バッテリー 【上宮】 ○菅村 直也 ― 竹田 一紀 【伊那】 ●小松
隆志 ― 北澤 純希 |
長打 なし |
*上宮高校・菅村 直也投手は無安打、無失点試合を達成 |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
南陽高校(京都) |
1 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
|
3 |
徳島東工業高校(徳島) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
|
バッテリー 【南陽】 ○矢野 嵩司 ― 北澤 慶介 【徳島】 ●池内
将太 ― 浅尾 裕二 |
長打 【本】北澤 慶介(南陽) |
【二】菅村 卓郎(南陽) |
*南陽高校・矢野 嵩司投手は無安打、無失点試合を達成 |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
星陵高校(石川) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
|
2 |
諫早高校(長崎) |
0 |
0 |
0 |
0 |
4 |
0 |
X |
|
4 |
|
バッテリー 【星陵】 ●島畑 正利 ― 速水 荘輔 【諫早】 ○吉田
雄吉、島 辰哉 ― 古谷 健一 |
長打 【三】井奈 孝太郎(星陵)、三嶋 圭介(諫早) |
【二】速水 荘輔(星陵) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
津西高校(三重) |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
3 |
|
4 |
小高工業高校(福島) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
|
1 |
|
バッテリー 【津西】 ○渡辺 健太郎 ― 安野 拓哉 【小高】 ●菊池
広容 ― 菅野 直哉 |
長打 【三】安野 拓哉A(津西) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
掛川工業高校(静岡) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
箕島高校(和歌山) |
1 |
5 |
2 |
3 |
0 |
0 |
X |
|
11 |
|
バッテリー 【掛川】 ●戸塚 陽太 ― 渡辺 陽介 【箕島】 ○良田
友博 ― 石谷 彰浩 |
長打 【二】大南 達也、橋爪 良典(箕島) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
多度津工業高校(香川) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
正則高校(東京) |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
X |
|
2 |
|
バッテリー 【多度津】 ●舟橋 周平 ― 磯崎 覚 【正則】 ○小池 直之 ― 山寺 徹 |
長打 【本】小池 直之A(正則) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
隼人工業高校(鹿児島) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
飛龍高校(静岡) |
0 |
0 |
2 |
2 |
1 |
1 |
X |
|
6 |
|
バッテリー 【隼人】 ●大窪 竜治、山元 宝、大窪 竜治― 南 優二
【飛龍】 ○綾部 翔 ― 渡辺 昭彦 |
長打 【三】左次田 誠、望月 聖也(飛龍) |
【二】望月 聖也、山梨 圭弘(飛龍) |
|
【2回戦】 |
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
箕島高校(和歌山) |
2 |
0 |
3 |
2 |
2 |
3 |
0 |
|
12 |
正則高校(東京) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
|
バッテリー 【箕島】 ○良田 友博、石谷 彰浩 ― 石谷 彰浩、良田
友博
【正則】 ●小池 直之 ― 山寺 徹 |
長打 【三】良田 友博(箕島) |
【二】良田 友博(箕島) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
上宮高校(大阪) |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
2 |
津西高校(三重) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
|
バッテリー 【上宮】 ○菅村 直也 ― 辻 亮太 【津西】 ●渡辺
健太郎、山本 貴大、― 安野 拓哉 |
長打 【二】永田 将(津西) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
諫早高校(長崎) |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
|
2 |
埼玉栄高校(埼玉) |
3 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
X |
|
4 |
|
バッテリー 【諫早】 ●吉田 雄吉、島 辰哉 ― 古谷 健一 【埼玉】 ○福田
学 ― 加藤 千尋 |
長打 【本】丸山 佑介(諫早)、野口 和広(埼玉) |
【三】福田 学A(埼玉) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
飛龍高校(静岡) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
岡豊高校(高知) |
0 |
0 |
1 |
0 |
4 |
3 |
X |
|
8 |
|
バッテリー 【飛龍】 ●綾部 翔 ― 渡辺 昭彦 【岡豊】 ○高橋
速水、濱口 寿二、― 片岡 大洋 |
長打 【二】濱口 寿二A(岡豊) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
九産大付属九州高校(福岡) |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
|
3 |
千葉敬愛高校(千葉) |
1 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
2 |
|
バッテリー 【九州】 ○大塚 浩平 ― 坂田 康大 【千葉】 ●片岡
広治 ― 田中 元喜 |
長打 【本】半田 実(千葉) |
【二】坂田 康大(九州)、田中 元喜(千葉) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
光明学園相模高校(神奈川) |
5 |
3 |
3 |
2 |
0 |
0 |
1 |
|
14 |
大分東高校(大分) |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
2 |
|
バッテリー 【相模】 ○板橋 佑典― 杉山 和貴 【大分】 ●高尾
拓矢、砂川 拓博 ― 田中 雄平 |
長打 【三】稗田 翔吾(相模) |
【二】板橋 佑典、吉沢 智博(相模) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
南陽高校(京都) |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
|
2 |
熊本工業高校(熊本) |
0 |
0 |
1 |
3 |
0 |
0 |
X |
|
4 |
|
バッテリー 【南陽】 ●矢野 嵩司 ― 北澤 慶介 【熊本】 ○松下
幸助 ― 寺本 将也 |
長打 【二】緒方 孝行、北澤 慶介(南陽)、畑中 裕次郎(熊本) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
下妻第二高校(茨城) |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
|
1 |
東温高校(愛媛) |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
1 |
X |
|
3 |
|
バッテリー 【下妻】 ●杉山 博昭 ― 森濱 哲志 【東温】 ○菅野
達也 ― 井上 浩二 |
長打 【三】杉山 博昭(下妻)、篠浦 聖司(東温) |
【二】菅野 達也(東温) |
|
【準々決勝戦】 |
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
九産大付属九州高校(福岡) |
1 |
0 |
0 |
2 |
0 |
5 |
3 |
|
11 |
熊本工業高校(熊本) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
|
1 |
|
バッテリー 【九州】 ○大塚 浩平、丸尾 誠 ― 坂田 康大
【熊本】 ●今村 克弘松下 幸助 ― 寺本 将也 |
長打 【三】麻生 悠介(九州)、鶴山 大輔(熊本) |
【二】樺島 直(九州) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
岡豊高校(高知) |
1 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
|
4 |
上宮高校(大阪) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
|
バッテリー 【岡豊】 ○高橋 速水、濱口 寿二、― 片岡 大洋 【上宮】 ●菅村
直也 ― 辻 亮太 |
長打 【本】豊永 諒(岡豊) |
【三川崎 佑介(岡豊) |
【二】伊藤 皓二(岡豊) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
箕島高校(和歌山) |
2 |
0 |
0 |
1 |
3 |
0 |
0 |
|
6 |
埼玉栄高校(埼玉) |
0 |
4 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
|
5 |
|
バッテリー 【箕島】 ○良田 友博 ― 石谷 彰浩 【埼玉】 ●福田
学 ― 加藤 千尋 |
長打 【二】山本 兼史朗、石谷 彰浩(箕島)、鈴木 文弥(埼玉) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
東温高校(愛媛) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
|
1 |
光明学園相模高校(神奈川) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
|
バッテリー 【東温】 ○菅野 達也 ― 井上 浩二 【相模】 ●高木
優 ― 杉山 和貴 |
長打 なし |
|
【準決勝戦】 |
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
打数 |
安打 |
四死球 |
失策 |
岡豊高校(高知) |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0 |
|
3 |
|
5 |
|
1 |
東温高校(愛媛) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
|
2 |
|
5 |
|
0 |
|
バッテリー 【岡豊】 ○高橋 速水、― 片岡 大洋 【東温】 ●菅野
達也 ― 井上 浩二 |
長打 【三】川崎 佑介(岡豊) |
【二】片岡 大洋(岡豊) |
【戦評】 |
岡豊高校 連覇の夢つなぐ! |
岡豊高校は、1回岡林の四球を足場に二死二塁とし、四番・濱口の中前適時打で先制、5回には片岡の左中間二塁打、6回にも川崎の左越三塁打で、それぞれ1点を加点し、辛うじて逃げ切った。
東温高校は、6回2安打に失策、重盗を絡め1点差とし、7回にも無死から走者をだし反撃を試みたが、一歩及ばなかった。 |
|
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
打数 |
安打 |
四死球 |
失策 |
九産大付属九州高校(福岡) |
0 |
2 |
0 |
4 |
0 |
1 |
0 |
|
7 |
|
10 |
|
0 |
箕島高校(和歌山) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
|
1 |
|
5 |
|
2 |
|
バッテリー 【九州】 ○大塚 浩平、丸尾 誠 ― 坂田 康大 【箕島】 ●良田
友博 ― 石谷 彰浩 |
長打 【三】樺島 直(九州) |
【戦評】 |
九州高校は、集中打で2年ぶりの全国制覇に大手! |
九州高校は2回坂田、佐藤、佐伯の3連打と敵失で2点を先取した。4回には樺島の左中間三塁打と敵失を絡め4点を追加し試合を決めた。
箕島高校は、1回一死一・三塁の好機をものにできず、九州高校の大塚、丸尾両投手から1点を返すのが精一杯で完敗した。 |
|
|
【決勝戦】 |
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
打数 |
安打 |
四死球 |
失策 |
九産大付属九州高校(福岡) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
22 |
1 |
2 |
0 |
岡豊高校(高知) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
X |
|
1 |
19 |
4 |
1 |
0 |
|
バッテリー 【九州】 ●大塚 浩平 ― 坂田 康大 【岡豊】 ○高橋
速水、― 片岡 大洋】 |
長打 【三】片岡 大洋(岡豊) |
【戦評】 |
岡豊高校は、投打に均衡のとれたチーム、総合力で順調に決勝戦に進出し、唯一の好機をものして2年連続5回目の優勝に輝いた。
両チーム無得点で迎えた6回、岡豊高校は川崎の三遊間安打、片岡の中前安打で一死二・三塁とし、萩原の右翼犠牲飛球で貴重な1点を先制。投げては高橋が、低目を丁寧につき18個の内野ゴロを打たせ、1安打完封勝利を収めた。
九州高校は、初回二死三塁の好機を生かせず、2回以降無安打に抑えられ大塚投手を援護できず、2年ぶりの優勝を逸し惜敗した。
記録 戸口 英兒 |
|
|
|
|
|
|
トヨタ・デンソー・豊田織機・東海理化杯
第4回 大学ソフトボール東海オープン |
開催日平成17年3月22日〜24日 |
開催地 安城市 安城市総合運動場 ソフトボール場・野球場・多目的広場 |
|
【男子の部】 |
優勝 常葉学園大学 |
準優勝 関西大学 |
三位 岐阜聖徳大学 |
|
表彰 最優秀選手賞: 伊那 大介 投手(常葉学園大学) |
敢闘選手賞: 難波 浩幸 遊撃手(関西大学) |
|
|
【予選リーグ戦】 |
【Aグループ】 |
Aグループ |
岐阜聖徳大学 |
慶応義塾大学 |
愛知学院大学 |
順位 |
岐阜聖徳大学 |
☆ |
○11 − 0 |
○11 − 0 |
1 |
慶応義塾大学 |
● 0 − 11 |
☆ |
● 9 − 24 |
3 |
愛知学院大学 |
● 0 − 11 |
○24 − 9 |
☆ |
2 |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
慶応義塾大学 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
5回コールド |
6 |
岐阜聖徳大学 |
4 |
2 |
1 |
4 |
X |
|
|
|
11 |
|
バッテリー 【慶應】 ●三宅 善洋 ― 柳澤 雅裕 【岐阜】 ○足立
剛 ― 小野寺 瞬 |
長打 【本】長澤 周一A、月岡 拓郎、細野 浩正(岐阜) |
【三】小野寺 瞬(岐阜) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
慶応義塾大学 |
0 |
2 |
4 |
3 |
|
|
|
4回コールド |
9 |
愛知学院大学 |
13 |
0 |
7 |
4X |
|
|
|
|
24 |
|
バッテリー 【慶應】 ●三宅 善洋、伊佐治 航 ― 柳澤 雅裕
【愛知】 ○桑原 健、加藤 章彦 ― 岡田 明 |
長打 【本】岡田 明、桑原 健(愛知) |
【三】門並 秀樹(慶應) |
【二】柳澤 雅裕(慶應) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
岐阜聖徳大学 |
0 |
1 |
9 |
1 |
0 |
|
|
5回コールド |
11 |
愛知学院大学 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
0 |
|
バッテリー 【岐阜】 ○足立 剛 ― 小野寺 瞬
【愛知】 ●加藤 章彦、桑原 健 ― 岡田 明 |
長打 【本】長澤 周一、小野寺 瞬(岐阜) |
【三】月岡 拓郎(岐阜) |
【二】平松 直人(岐阜) |
|
|
【Bグループ】 |
Bグループ |
関西大学 |
中京学院大学 |
日本福祉大学 |
順位 |
関西大学 |
☆ |
○ 6 − 5 |
○ 7 − 2 |
1 |
中京学院大学 |
● 5 − 6 |
☆ |
○ 2 − 1 |
2 |
日本福祉大学 |
● 2 − 7 |
● 1 − 2 |
☆ |
3 |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
関西大学 |
0 |
0 |
2 |
0 |
4 |
0 |
0 |
|
6 |
中京学院大学 |
0 |
0 |
3 |
0 |
2 |
0 |
0 |
|
5 |
|
バッテリー 【関西】 ○西村 康志 ― 田代 拓朗
【中京】 ●佐藤 亮、川井 勇輝 ― 前田 貴則 |
長打 【本】谷川 慎太郎(関西) |
【三】田中 彰(関西) |
【二】前田 貴則(中京) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
日本福祉大学 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
1 |
中京学院大学 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0 |
X |
|
2 |
|
バッテリー 【福祉】 吉田 雅俊、●飯野 一季 ― 森崎 友文
【中京】 佐藤 亮、○川井 勇輝 ― 藤原 慎太郎、前田
貴則 |
長打 【二】加藤 智志(福祉)、杉田 浩樹(中京) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
日本福祉大学 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
|
2 |
関西大学 |
0 |
3 |
0 |
4 |
0 |
0 |
X |
|
7 |
|
バッテリー 【福祉】 ●吉田 雅俊、飯野 一季 ― 森崎 友文
【関西】 ○西村 康志 、吉田 誠 ― 田代 拓朗 |
長打 【三】森崎 友文(福祉) |
【二】難波 浩幸(関西) |
|
|
【Cグループ】 |
Cグループ |
常葉学園大学 |
富山大学 |
南山大学 |
順位 |
常葉学園大学 |
☆ |
○10 − 0 |
○13 − 9 |
1 |
富山大学 |
● 0 − 10 |
☆ |
● 3 − 7 |
3 |
南山大学 |
● 9 − 13 |
○ 7 − 3 |
☆ |
2 |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
常葉学園大学 |
5 |
1 |
0 |
0 |
1 |
3 |
|
6回コールド |
10 |
富山大学 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
|
バッテリー 【常葉】 ○古谷 修平、米田 倫弘、伊奈 大介 ― 山田
祐輔
【富山】 ●西村 真一 ― 岡田 侑 |
長打 【三】望月 方史、油井 真、深川 祥平(常葉) |
【二】町田 伸哉、大塩 健馬、田島 嘉人(常葉) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
南山大学 |
2 |
3 |
0 |
2 |
0 |
0 |
|
6回コールド |
7 |
富山大学 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
2 |
|
|
0 |
|
バッテリー 【南山】 ○川合 正人 ― 藤田 博也 【富山】 ●西村
真一 ― 岡田 侑 |
長打 【三】竹原 祐治(南山)、恩田 一史(富山) |
【二】土屋 巧、藤田 博也、川合 正人(南山) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
常葉学園大学 |
0 |
3 |
4 |
3 |
1 |
0 |
2 |
|
13 |
南山大学 |
0 |
7 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
|
9 |
|
バッテリー 【常葉】 ○米田 倫弘 ― 山田 祐輔 【南山】 ●川合
正人 ― 藤田 博也 |
長打 【本】川合 正人(南山) |
【三】望月 方史(常葉)、藤田 博也、興梠 徹也(南山) |
【二】長田 昇平、山田 祐輔(常葉) |
|
|
【順位決定リーグ戦】 |
【1〜3位決定戦】 |
|
岐阜聖徳大学 |
関西大学 |
常葉学園大学 |
順位 |
岐阜聖徳大学 |
☆ |
● 3 −10 |
● 8 −14 |
3 |
関西大学 |
○10 − 3 |
☆ |
● 4 − 9 |
2 |
常葉学園大学 |
○14 − 8 |
○ 9 − 4 |
☆ |
優勝 |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
関西大学 |
4 |
2 |
0 |
0 |
2 |
1 |
1 |
|
10 |
岐阜聖徳大学 |
0 |
0 |
1 |
2 |
0 |
0 |
0 |
|
3 |
|
バッテリー 【関西】 ○西村 康志 ― 田代 拓朗 【岐阜】 ●足立
剛 ― 小野寺 瞬 |
長打 【本】難波 浩幸(関西) |
【三】佐々木 悠弥、柏原 一博(関西) |
【二】山根 健司(関西)、長澤 周一(岐阜) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
関西大学 |
1 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
1 |
|
4 |
常葉学園大学 |
4 |
2 |
1 |
0 |
0 |
2 |
X |
|
9 |
|
バッテリー 【関西】 ●吉田 誠、西村 康志 ― 田代 拓朗
【常葉】 ○古谷 修平 ― 山田 祐輔 |
長打 【本】石川 彬、山田 祐輔(常葉) |
【三】本間 信、町田 伸哉(常葉) |
【二】難波 浩幸、田代 拓朗(関西)、本間 信、岡村
太郎(常葉) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
常葉学園大学 |
0 |
2 |
0 |
7 |
2 |
3 |
|
6回時間切れ |
14 |
岐阜聖徳大学 |
0 |
2 |
0 |
0 |
3 |
3 |
|
|
9 |
|
バッテリー 【常葉】 ○伊奈 大介 ― 油井 真
【岐阜】 ●藤田 真也、山崎 優 ― 月岡 拓朗 |
長打 【本】小野寺 瞬、長澤 周一(岐阜) |
【三】本間 信、町田 伸哉(常葉) |
【二】細野 浩正、山田 祐輔(岐阜) |
|
|
【4〜6位決定戦】 |
|
愛知学院大学 |
中京学院大学 |
南山大学 |
順位 |
愛知学院大学 |
☆ |
● 0 −11 |
○10 − 9 |
5 |
中京学院大学 |
○11 − 0 |
☆ |
○ 9 − 0 |
4 |
南山大学 |
● 9 −10 |
● 0 − 9 |
☆ |
6 |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
愛知学院大学 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
5回コールド |
0 |
中京学院大学 |
3 |
0 |
5 |
3 |
X |
|
|
|
11 |
|
バッテリー 【愛知】 ●桑原 健、関山 真一 ― 岡田 明
【中京】 ○川井 勇輝、佐藤 亮 ― 前田 貴則、藤原
慎太郎 |
長打 【本】片岡 吾朗(中京) |
【二】前田 貴則(中京) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
南山大学 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
中京学院大学 |
4 |
2 |
0 |
0 |
3 |
0 |
X |
|
9 |
|
バッテリー 【南山】 ●川合 正人 ― 藤田 博也
【中京】 ○川井 勇輝 ― 藤原 慎太郎、前田 貴則 |
長打 【本】槙田 直也、山口 啓太、片岡 吾朗(中京) |
【二】前田 貴則(中京) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
南山大学 |
2 |
2 |
0 |
0 |
0 |
1 |
4 |
|
9 |
愛知学院大学 |
0 |
4 |
2 |
0 |
0 |
2 |
2X |
|
10 |
|
バッテリー 【南山】 ●川合 正人 、坪井 陽平 ― 藤田 博也
【愛知】 ○加藤 章彦 ― 岡田 明 |
長打 【三】川合 正人(南山) |
【二】中庭 太樹、川合 正人(南山)、堀田 暢之、高田
大輔(愛知) |
|
|
【7〜9位決定戦】 |
|
慶応義塾大学 |
日本福祉大学 |
富山大学 |
順位 |
慶応義塾大学 |
☆ |
● 0 − 7 |
○ 7 − 0 |
8 |
日本福祉大学 |
○ 7 − 0 |
☆ |
○ 7 − 0 |
7 |
富山大学 |
● 0 − 7 |
● 0 − 7 |
☆ |
9 |
|
*富山大学は順位決定リーグを棄権 |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
日本福祉大学 |
4 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
1 |
|
7 |
慶応義塾大学 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
|
バッテリー 【福祉】 ○吉田 雅俊 ― 森崎 友文 【慶應】 ●三宅
善洋 ― 柳澤 雅裕 |
長打 【三】濱本 光洋、加藤 智志(福祉) |
【二】菊池 優(福祉) |
|
|
|
【女子の部】 |
優勝 日本女子体育大学 |
準優勝 中京大学 |
三位 東海女子大学 |
|
表彰 最優秀選手賞: 斎木 恵理香 中堅手(日本女子体育大学) |
敢闘選手賞: 高橋 愛菜 右翼手(中京大学) |
|
|
【予選リーグ戦】 |
【Aグループ】 |
Aグループ |
中京大学 |
東京学芸大学 |
桜花学園大学 |
順位 |
失点 |
中京大学 |
☆ |
○ 5 −1 |
● 5 −11 |
1 |
12 |
東京学芸大学 |
● 1 − 5 |
☆ |
○11 − 9 |
2 |
14 |
桜花学園大学 |
○11 − 5 |
● 9 −11 |
☆ |
3 |
16 |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
東京学芸大学 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
1 |
中京大学 |
2 |
0 |
3 |
0 |
0 |
0 |
X |
|
5 |
|
バッテリー 【学芸】 ●菅原 千賀子 ― 石井 由佳里 【中京】 ○東
瑠璃 ― 岩切 奈那 |
長打 【三】河内 雅美、高橋 愛菜、岩切 奈那(中京) |
【二】小島 愛弓(中京) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
東京学芸大学 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
5 |
6 |
|
11 |
桜花学園大学 |
0 |
0 |
5 |
0 |
2 |
2 |
0 |
|
9 |
|
バッテリー 【学芸】 ○菅原 千賀子 ― 石井 由佳里
【桜花】 石川 茜、●加藤 あゆ美 ― 岩室 愛 |
長打 【三】川島 千明、羽佐田 彩乃、大倉 三佳(桜花) |
【二】小川 幸香(学芸)、和志武 由実、三枝 幸恵A(桜花) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
桜花学園大学 |
1 |
0 |
5 |
2 |
0 |
3 |
0 |
|
11 |
中京大学 |
4 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
5 |
|
バッテリー 【桜花】 ○石川 茜 ― 岩室 愛
【中京】 ●須賀 暁菜、兼松 みなわ ― 瀬ノ口 真貴 |
長打 【三】波多 由香利(桜花) |
【二】上野 佳苗A、羽佐田 彩乃、和志武 由実(桜花)、河内
雅美(中京) |
|
|
【Bグループ】 |
Bグループ |
東海学園大学 |
日女体育大学 |
仙台大学 |
順位 |
東海学園大学 |
☆ |
● 2 − 3 |
● 2 − 5 |
3 |
日本女子体育大学 |
○ 3 − 2 |
☆ |
○ 6 − 3 |
1 |
仙台大学 |
○ 5 − 2 |
● 3 − 6 |
☆ |
2 |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
|
合計 |
東海学園大学 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
タイブレーカー |
2 |
日本女子体育大学 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
2X |
|
3 |
|
バッテリー 【東海】 ●吉田 有希 ― 田村 直子 【体育】 ○時田
彩美 ― 粕谷 香織 |
長打 なし |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
日本女子体育大学 |
1 |
1 |
2 |
0 |
2 |
|
|
雨5回コールド |
6 |
仙台大学 |
2 |
0 |
1 |
0 |
0 |
|
|
|
3 |
|
バッテリー 【体育】 ○土赤 香織、時田 彩美 ― 粕谷 香織
【仙台】 ●高橋 稔子 安田 和世 ― 高橋 薫子 |
長打 【三】豊田 愛里A(体育)、矢口 敏美(仙台) |
【二】菅原 ひろみ、粕谷 香織(体育)、矢口 敏美、高橋
薫子(仙台) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
東海学園大学 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
|
2 |
仙台大学 |
2 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
|
5 |
|
バッテリー 【東海】 ●田中 粧子、今井 千夏 ― 福島 可奈
【仙台】 ○遠藤 亨恵 ― 影山 早希 |
長打 【三】矢口 敏美(仙台) |
【二】馬場 暁江(東海)、加藤 るり子、矢口 敏美(仙台)、 |
|
|
【Cグループ】 |
Cグループ |
日本文理大学 |
国士舘大学 |
東海女子大学 |
順位 |
日本文理大学 |
☆ |
○12 − 4 |
○ 8 − 2 |
1 |
国士舘大学 |
● 4 −12 |
☆ |
● 2 − 3 |
3 |
東海女子大学 |
● 2 − 8 |
○ 3 − 2 |
☆ |
2 |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
国士舘大学 |
1 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
|
6回時間切れ |
4 |
日本文理大学 |
0 |
2 |
6 |
2 |
0 |
2X |
|
|
12 |
|
バッテリー 【国士舘】 ●杉原 直美、平野 陽子 ― 岩崎 晴香
【文理】 ○島田 奈々恵 ― 菊原 麻紀子 |
長打 【本】大熊 夏代(文理) |
【三】菊原 麻紀子、佐藤 美波、星原 恵A(文理) |
【二】岩崎 晴香、藤原 由布(国士舘) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
東海女子大学 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
1 |
|
雨6回コールド |
3 |
国士舘大学 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
1 |
|
|
2 |
|
バッテリー 【東海】 ○岡村 江美 ― 亀山 公子 【国士舘】 ●平野
陽子 ― 岩崎 晴香 |
長打 【二】岡村 江美(国士舘)、久野 智恵理(東海) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
東海女子大学 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
|
2 |
日本文理大学 |
0 |
2 |
0 |
4 |
1 |
1 |
X |
|
8 |
|
バッテリー 【東海】 ●水野 由香、池田敦枝 ― 亀山 公子
【文理】 ○島田 奈々恵 ― 菊原 麻紀子 |
長打 【三】亀山 公子(東海)、橋本 愛(文理) |
【二】堀 けい子、石山 寛子、亀山 公子(東海) |
|
|
【順位決定リーグ戦】 |
【1〜3位決定戦】 |
|
中京大学 |
日女体育大学 |
東海女子大学 |
順位 |
中京大学 |
☆ |
● 0 − 7 |
○ 4 − 1 |
2 |
日本女子体育大学 |
○ 7 − 0 |
☆ |
○ 4 − 3 |
優勝 |
東海女子大学 |
● 1 − 4 |
● 3 − 4 |
☆ |
3 |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
東海女子大学 |
2 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
|
3 |
日本女子体育大学 |
0 |
0 |
0 |
2 |
2 |
0 |
X |
|
4 |
|
バッテリー 【東海】 ●岡村 江美、池田 敦枝― 亀山 公子
【体育】 ○時田 彩美 ― 粕谷 香織 |
長打 【三】齋木 恵理香(体育) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
東海女子大学 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
|
1 |
中京大学 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
3 |
X |
|
4 |
|
バッテリー 【東海】 水野 由香、●佐々木 梨乃 ― 亀山 公子
【中京】 須賀 暁菜、○東 瑠璃 ― 瀬ノ口 真貴、岩切
奈那 |
長打 【三】高橋 愛菜(中京) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
中京大学 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
日本女子体育大学 |
1 |
3 |
0 |
1 |
1 |
1 |
X |
|
7 |
|
バッテリー 【中京】 ●須賀 暁菜 ― 瀬ノ口 真貴 【体育】 ○時田
彩美 ― 粕谷 香織 |
長打 【三】菅原 ひろみ、(体育) |
【二】鈴木 真由美(体育) |
|
|
【4〜6位決定戦】 |
|
東京学芸大学 |
仙台大学 |
国士舘大学 |
順位 |
東京学芸大学 |
☆ |
○ 4 − 2 |
● 4 −16 |
5 |
仙台大学 |
● 2 − 4 |
☆ |
△ 5 − 5 |
6 |
国士舘大学 |
○16 − 4 |
△ 5 − 5 |
☆ |
4 |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
東京学芸大学 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
0 |
|
4 |
仙台大学 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
2 |
|
バッテリー 【学芸】 ○菅原 千賀子 ― 石井 由佳里
【仙台】 ●柴田 理恵、高橋 稔子 ― 高橋 薫子 |
長打 【二】稲場 枝里子、石井 由佳里(学芸)、古里 夏季、高橋
薫子(仙台) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
国士舘大学 |
1 |
2 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
|
5 |
仙台大学 |
2 |
0 |
2 |
0 |
0 |
1 |
0 |
|
5 |
|
バッテリー 【国士舘】 平野 陽子 ― 岩崎 晴香
【仙台】 高橋 稔子、安田 和世、遠藤 亨恵 ― 影山
早希 |
長打 【三】久野 智恵理(国士舘) |
【二】上野 広美、大和田 知佳(国士舘)、加藤 るり子、古里
夏季A、遠藤 亨恵(仙台) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
国士舘大学 |
1 |
2 |
3 |
6 |
4 |
|
|
5回コールド |
16 |
東京学芸大学 |
0 |
0 |
2 |
0 |
2 |
|
|
|
4 |
|
バッテリー 【国士舘】 ○杉原 直美 ― 岩崎 晴香
【学芸】 ●菅原 千賀子、稲場 枝里子 ― 石井 由佳里 |
長打 【三】吉井 梨恵A、久野 智恵理、平野 陽子(国士舘) |
【二】岩崎 晴香B、平野 陽子(国士舘) |
|
|
【7〜9位決定戦】 |
|
桜花学園大学 |
東海学園大学 |
日本文理大学 |
順位 |
桜花学園大学 |
☆ |
● 6 − 9 |
○ 7 − 0 |
8 |
東海学園大学 |
○ 9 − 6 |
☆ |
○ 8 − 1 |
7 |
日本文理大学 |
● 0 − 7 |
● 1 − 8 |
☆ |
9 |
|
*日本文理大学は順位決定リーグを棄権 |
従って、日本文理大学は、7〜9位決定リーグへ。東海女子大学は、1〜3位決定リーグへ。 |
国士舘大学は、4〜6位決定リーグへ。 |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
東海学園大学 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
1 |
日本文理大学 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
7 |
X |
|
8 |
|
バッテリー 【文理】 ●橋本純理、藤川 七海 ― 菊原 麻紀子
【東海】 吉田 有希、○今井 千夏 ― 田村 直子 |
長打 【三】佐藤 書絵(文理)、勝浦 由紀(東海) |
【二】武田 裕子、田村 直子(東海) |
|
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
東海学園大学 |
3 |
1 |
1 |
1 |
0 |
3 |
0 |
|
9 |
桜花学園大学 |
0 |
0 |
4 |
1 |
1 |
0 |
0 |
|
6 |
|
バッテリー 【東海】 田中 粧子、○今井 千夏、吉田 有希 ― 田村
直子
【桜花】 ●加藤 あゆ美 ― 大倉 美佳 |
長打 【三】山田 真代A(東海) |
【二】小森 美幸、峯田 梢、田村 直子A(東海)、岩室
愛A、三枝 幸恵(桜花) |
|
|
|
|
JOCジュニアオリンピックカップ
第23回 全国高等学校女子ソフトボール選抜大会 |
開催日 平成17年3月21日〜23日 |
開催地 東京都 江戸川区 |
|
優勝 県立厚木商業高等学校(神奈川県) 4年ぶり6度目の優勝 |
準優勝 須磨ノ浦女子高等学校(兵庫県) |
三位 常葉学園菊川高等学校(静岡県) |
高崎健康福祉大学高崎高等学校(群馬県) |
|
【1回戦】
|
県立笠田高校(和歌山) |
0 |
ー |
7 |
星野高校(埼玉) |
|
県立厚木商業高校(神奈川) |
6 |
ー |
1 |
県立小倉商業高校(福岡) |
|
東北生活文化大学高校(宮城) |
4 |
ー |
8 |
多治見西高校(岐阜) |
|
鳥取敬愛高校(鳥取) |
0 |
ー |
1 |
県立門前高校(石川) |
|
|
県立岡山東商業高校(和歌山) |
1 |
ー |
0 |
日出高校(東京) |
Gタノーヒット ノーラン |
|
八戸聖ウルスラ学院高校(青森) |
0 |
ー |
1 |
常葉学園菊川高校(静岡) |
Gタ |
|
市立鹿児島女子高校(鹿児島) |
6 |
ー |
0 |
県立由利高校(秋田) |
|
|
四条畷学園高校(大阪) |
3 |
ー |
2 |
東九州龍谷高校(大分) |
|
|
|
県立上山明新館高校(山形) |
3 |
ー |
7 |
京都西山高校(京都) |
|
県立辻高校(徳島) |
0 |
ー |
1 |
東京立正高校(東京) |
|
星城高校(愛知) |
0 |
ー |
1 |
高崎健康福祉大高崎高校(群馬) |
|
県立足利商業高校(栃木) |
2 |
ー |
4 |
日南学園高校(宮崎) |
|
|
安田女子高校(広島) |
0 |
ー |
3 |
須磨ノ浦女子高校(兵庫)
|
完全試合 |
|
長野上田染谷丘高校(長野) |
1 |
ー |
0 |
福島東稜高校(福島) |
|
|
木更津総合高校(千葉) |
4 |
ー |
0 |
済美高校(愛媛) |
|
|
県立滑川高校(富山) |
5 |
ー |
6 |
とわの森三愛高校(北海道) |
Jタ |
|
【2回戦】 |
|
星野高校(埼玉) |
0 |
ー |
1 |
県立厚木商業高校(神奈川) |
|
|
多治見西高校(岐阜) |
1 |
ー |
0 |
県立門前高校(石川) |
|
|
県立岡山東商業高校(和歌山) |
1 |
ー |
3 |
常葉学園菊川高校(静岡) |
|
|
市立鹿児島女子高校(鹿児島) |
0 |
ー |
1 |
四条畷学園高校(大阪) |
サヨナラ |
|
|
京都西山高校(京都) |
0 |
ー |
1 |
東京立正高校(東京) |
サヨナラ |
|
高崎健康福祉大高崎高校(群馬) |
4 |
ー |
0 |
日南学園高校(宮崎) |
|
|
須磨ノ浦女子高校(兵庫) |
11 |
ー |
0 |
長野上田染谷丘高校(長野) |
|
|
木更津総合高校(千葉) |
4 |
ー |
3 |
とわの森三愛高校(北海道) |
|
|
【準々決勝】 |
|
県立厚木商業高校(神奈川) |
1 |
ー |
0 |
多治見西高校(岐阜) |
|
|
常葉学園菊川高校(静岡) |
3 |
ー |
2 |
四条畷学園高校(大阪) |
Gタサヨナラ |
|
東京立正高校(東京) |
0 |
ー |
1 |
高崎健康福祉大高崎高校(群馬) |
|
|
須磨ノ浦女子高校(兵庫) |
1 |
ー |
0 |
木更津総合高校(千葉) |
|
|
【準決勝】 |
|
県立厚木商業高校(神奈川) |
9 |
ー |
1 |
常葉学園菊川高校(静岡) |
|
高崎健康福祉大高崎高校(群馬) |
0 |
ー |
1 |
須磨ノ浦女子高校(兵庫) |
|
【決勝】 |
|
県立厚木商業高校(神奈川) |
3 |
ー |
0 |
須磨ノ浦女子高校(兵庫) |
|
|
|
|
|
|
|
第1回 都道府県対抗全日本中学生ソフトボール大会 |
|
開催日 平成17年3月26日〜29日 |
開催地 静岡県掛川市 掛川いこいの広場・エコバ多目的広場 |
|
【男子の部】 |
優勝 岡山県 |
準優勝 宮崎県 |
三位 徳島県 |
愛媛県 |
|
【1回戦】 |
|
群馬県 |
2 |
ー |
1 |
高知県 |
|
福井県 |
0 |
ー |
9 |
愛媛県 |
|
宮城県 |
0 |
ー |
10 |
徳島県 5回コールド |
|
千葉県 |
5 |
ー |
13 |
静岡県 |
|
|
【2回戦】 |
|
宮崎県 |
5 |
ー |
1 |
群馬県 |
|
愛媛県 |
3 |
ー |
0 |
広島県 |
|
徳島県 |
2 |
ー |
1 |
静岡県 |
|
沖縄県 |
0 |
ー |
1 |
岡山県 |
|
【準決勝】 |
|
宮崎県 |
7 |
ー |
2 |
愛媛県 |
|
徳島県 |
1 |
ー |
3 |
岡山県 |
|
【決勝】 |
|
|
|
【女子の部】 |
|
優勝 栃木県 |
準優勝 福岡県 |
三位 静岡県A |
埼玉県 |
|
|
愛知県チームは初戦の2回戦で広島県チームに破れ、姿を消しました。 |
|
|
|
【1回戦】 |
|
広島県 |
9 |
ー |
2 |
長崎県 |
|
静岡県B |
4 |
ー |
1 |
佐賀県 |
|
【2回戦】 |
|
愛知県 |
1 |
ー |
4 |
広島県 |
|
岩手県 |
34 |
ー |
0 |
新潟県 5回コールド |
|
栃木県 |
10 |
ー |
0 |
香川県 5回コールド |
|
福島県 |
5 |
ー |
4 |
大分県 |
|
|
山形県 |
4 |
ー |
1 |
福井県 |
|
静岡県A |
4 |
ー |
1 |
沖縄県 |
|
鹿児島県 |
2 |
ー |
1 |
岡山県 |
|
山梨県 |
1 |
ー |
7 |
徳島県 |
|
|
北海道 |
0 |
ー |
1 |
福岡県 |
|
鳥取県 |
2 |
ー |
13 |
宮城県 |
|
宮崎県 |
0 |
ー |
3 |
岐阜県 |
|
富山県 |
1 |
ー |
11 |
愛媛県 5回コールド |
|
|
山口県 |
2 |
ー |
4 |
秋田県 |
|
石川県 |
0 |
ー |
8 |
三重県 |
|
青森県 |
7 |
ー |
1 |
高知県 |
|
静岡県B |
4 |
ー |
5 |
埼玉県 |
|
【3回戦】 |
|
広島県 |
1 |
ー |
2 |
岩手県 |
|
栃木県 |
3 |
ー |
2 |
福島県 |
|
山形県 |
2 |
ー |
16 |
静岡県A |
|
鹿児島県 |
7 |
ー |
0 |
徳島県 |
|
|
福岡県 |
7 |
ー |
1 |
宮城県 |
|
岐阜県 |
2 |
ー |
3 |
愛媛県 |
|
秋田県 |
2 |
ー |
3 |
三重県 |
|
青森県 |
5 |
ー |
9 |
埼玉県 |
|
【準々決勝】 |
|
岩手県 |
1 |
ー |
6 |
栃木県 |
|
静岡県A |
1 |
ー |
0 |
鹿児島県 |
|
福岡県 |
1 |
ー |
0 |
愛媛県 |
|
三重県 |
1 |
ー |
4 |
埼玉県 |
|
【準決勝】 |
|
栃木県 |
3 |
ー |
0 |
静岡県A |
|
福岡県 |
5 |
ー |
0 |
埼玉県 |
|
【決勝】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
第14回 東海地域小学生男子新人ソフトボール大会 |
開催日 平成17年3月19日・20日 |
開催地 名古屋市港区 稲永公園野球場 |
|
優勝 米津クラブ(愛知県) |
準優勝 清庵クラブ(静岡県) |
三位 大中スポーツ少年団(静岡県) |
赤とんぼスポーツ少年団(岐阜県) |
|
【1回戦】 |
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
旭小 スポーツ団(三重) |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
1 |
|
3 |
米津クラブ(愛知) |
0 |
0 |
2 |
0 |
1 |
2 |
X |
|
5 |
|
バッテリー 【旭小】 ●渡辺 健介 ― 木原 駿太、木原 航平 【米津】 ○樋口
翔一 ― 中村 優弥 |
長打 【本】伊藤 秀斗(米津) |
【三】伊藤 秀斗(米津) |
【二】渡辺 健介 A(旭小)、樋口 達郎(米津) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
大中 スポーツ少年団(静岡) |
0 |
0 |
0 |
1 |
4 |
4 |
|
6回コールド |
9 |
ベアーズ スポーツ少年団(岐阜) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
|
0 |
|
バッテリー 【大中】 ○鈴木 瑞穂 ― 喜瀬川 蒼太 【ベア】 ●高木
八起 ― 安江 亮馬 |
長打 【本】喜瀬川 蒼太、望月 優真(大中) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
三和クラブ(愛知) |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
1 |
赤とんぼ スポーツ少年団(岐阜) |
0 |
1 |
0 |
2 |
0 |
0 |
X |
|
3 |
|
バッテリー 【三和】 ●山本 晃生 ― 手島 竜之介 【赤とんぼ】 ○中島
希住玖 ― 伊佐治 郁人 |
長打 【三】中島 希住玖(赤とんぼ) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
|
合計 |
清庵クラブ(静岡) |
0 |
2 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
1 |
タイブレーカー |
5 |
天白 スポーツ少年団(三重) |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
1 |
1 |
0 |
|
4 |
|
バッテリー 【清庵】 ○川島 翔 ― 山梨 浩利 【天白】 ●平田
翔吾 ― 村松 皓太 |
長打 【本】杉山 祐介(清庵)、西川 雅史A(天白) |
【二】山梨 浩利(清庵) |
|
【準決勝】 |
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
大中 スポーツ少年団(静岡) |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
0 |
米津クラブ(愛知) |
2 |
0 |
3 |
0 |
0 |
0 |
X |
|
5 |
|
バッテリー 【大中】 ●鈴木 瑞穂 ― 喜瀬川 蒼太 【米津】 ○樋口
翔一 ― 中村 優弥 |
長打 【二】鈴木 瑞穂、伊根 魁士(大中) |
|
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
|
合計 |
清庵クラブ(静岡) |
0 |
2 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
1 |
タイブレーカー |
5 |
赤とんぼ スポーツ少年団(岐阜) |
0 |
1 |
0 |
1 |
0 |
1 |
1 |
0 |
|
4 |
|
バッテリー 【清庵】 ○川島 翔 ― 山梨 浩利 【赤とんぼ】 ●中島
希住玖 ― 伊佐治 郁人 |
長打 【二】川島 翔(清庵) |
|
【決勝戦】 |
チーム名 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
|
合計 |
打数 |
安打 |
四死球 |
失策 |
清庵クラブ(静岡) |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
1 |
22 |
1 |
2 |
3 |
米津クラブ(愛知) |
1 |
0 |
1 |
0 |
2 |
2 |
X |
|
4 |
27 |
8 |
0 |
1 |
|
バッテリー 【清庵】 ●川島 翔 ― 山梨 浩利 【米津】 ○樋口
翔一 ― 中村 優弥 |
長打 なし |
【戦評】 |
米津クラブ 2年ぶり5度目の優勝! |
米津クラブは、初回一・二番が連続内野安打で出塁後、犠打エラーを絡め内野ゴロで1点を先制。3回には、渡辺の右前適時打で1点、5回にも中村の右前適時打などで2点を加え、試合を優位に進めた。また樋口投手は清庵打線を1安打2四球の1点に抑え快勝した。
一方、清庵クラブは2回先頭打者の四球出塁を生かし敵失ですかさず1点を返し反撃したが、その後はチャンスらしいチャンスを掴めぬまま敗退した。
記録 片山 洋子 |
|